「みなとぴあ」の愛称で親しまれている新潟市歴史博物館。


新潟市歴史博物館のエントランスホールは吹抜けで開放的な空間です。新潟に関する書籍やグッズなども販売されていました。

「常設展」や「企画展」は有料ですが、「たいけんのひろば」のような無料で楽しめるコーナーもあります。

みなとぴあ敷地内にある旧新潟税関庁舎は国の重要文化財として指定されています。



旧新潟税関庁舎の中は展示室や休憩室が公開・開放されています。

旧第四銀行住吉町支店。行内には無料で入ることが出来ます。
また、1階にはレストラン「ぽるとカーブドッチ」が営業しています。


この旧第四銀行住吉町支店は、昭和2年に建造され、平成14年から15年にかけて移築・復元されたとのこと。

ライトアップは毎日22時まで。新潟市歴史博物館だけではなく、敷地内すべての建物がライトアップされていました。

期間限定イベントのプロジェクションマッピングの様子はこちらで記事にしています。
新潟市歴史博物館みなとぴあ
| 住所 | 新潟市中央区柳島町2-10 | 
|---|---|
| 電話 | 025-225-6111(新潟市歴史博物館みなとぴあ) | 
| 営業時間 | ・博物館本館/9:30~18:00(10月~3月は17:00まで) ・旧第四銀行 住吉町支店/9:30~21:00 ・屋外施設(芝生広場など)/終日開放 ・旧税関庁舎等/9:30~18:00(10月~3月は17:00まで) | 
| 定休日 | ・月曜日(休日の場合はその翌日) ・休日の翌日(その日が土曜日か日曜日の場合は火曜日) ・年末年始(12.28~1.3) ・くん蒸期間等 | 
| 料金 | 常設展示観覧料:一般300円、大学・高校生200円、中学・小学生100円 (企画展観覧料はその都度別に定める) 旧税関庁舎等・旧第四銀行住吉町支店:入館無料 | 
| アクセス | 新潟駅から車で約10分 ふるさと村からウォーターシャトルで約60分 | 
| 駐車場 | 乗用車66台、バス7台(無料) | 
| 公式サイト | 新潟市歴史博物館みなとぴあ | 
| サイト内記事 | にいがた☆MINATOPIKA(みなとぴあプロジェクションマッピング) | 
| 初掲載日 | 2009.8.16 | 
| 最終更新日 | 2015.9.23 | 
 
				 
				 
				 
				 
				