新型コロナウイルスの影響により中止・変更となったイベントが多数あります。詳細は各公式HPをご参照ください。

春日山神社・春日山城址

春日山神社
  • URLをコピーしました!

山形県米沢市の上杉神社より分霊され、上杉謙信を祭神に祀った神社。
明治34年(1901年)、旧高田藩士小川澄晴により前島密らの援助を受けて創建されました。

春日山神社の階段

駐車場と繋がっている階段は段数が多く角度もそれなりにあるので注意が必要です。

春日山神社鳥居

春日山神社境内

階段を登ると春日山神社の正面に。
春日山神社記念館には上杉謙信や小川未明に関する資料が展示されています。入館料は200円。
売店や食事処もあり、さらに進むと春日山城跡へ繋がっています。

上杉謙信像

上杉謙信銅像

春日山城址の登り口では上越市街を見据える謙信公の銅像に出会えます。

春日山城址への道

謙信公の銅像から春日山城址までは徒歩15分ほど。
撮影時は時間が無かったため、残念ながら春日山城址へは行けませんでした。
 
春日山城跡の他には毘沙門堂や上杉家の重臣である直江兼続の屋敷「直江屋敷跡」など、天地人ゆかりの地として人気のある観光スポットが数多くあります。

【詳細】春日山神社・春日山城址

住所 新潟県上越市大字大豆1743
電話 025-525-4614(春日山神社)
営業時間 春日山神社記念館|9:30~16:30
休業期間 春日山神社記念館|12月1日~3月31日
料金 参拝料|無料
春日山神社記念館|大人200円、小中学生100円
ペット
アクセス 信越本線 春日山駅から車で約10分
北陸自動車道 上越ICから車で約10分
駐車場 約30台(無料)
公式サイト
初掲載日 2009.9.14
最終更新日 2009.9.14

【地図】Google マップ

春日山神社

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!